カテゴリー: JavaScriptの記事一覧
-
[CSS] [jQuery] option要素をdisplay:noneで非表示にする方法(Safari対応)
概要 <option style=”display:none”>hoge</option>とするとoption要素を非表示にすることができるが、Safariでは表示されてしまう。 解決方法 < […]
-
Jestでカバレッジを確認する方法
概要 JavaScriptのテスティングフレームワークであるJestを使ってカバレッジを確認したい場合、npm run test — –coverageやnpx jest — –coverageなどのコマンドを入 […]
-
[Node.js] Error: Cannot find module ‘../scripts/start’の解決方法
概要 Node.jsを使っているプロジェクトのディレクトリーをコピーまたは移動すると、npm startを実行してもError: Cannot find module ‘../scripts/start […]
-
[TypeScript]関数の型定義
関数の定義 引数のみアノテートし、戻り値は型推論を使う。 オプションパラメータとデフォルトパラメータ 関数の呼び出しシグネチャ 関数の型をエイリアスとして定義する際は、関数の呼び出しシグネチャで定義する
-
[TypeScript]enum(列挙型)の使い方
数値列挙の場合 文字列列挙の場合
-
[TypeScript]オブジェクトの型定義
オブジェクトリテラルによる型推論 TypeScriptでオブジェクトリテラルを使うと型推論が行われる。通常はこの記法を使うべきである。 アノテーションによる型定義 省略可能プロパティや読み取り専用プロパティを定義したい場 […]
-
[Next.js] getStaticPaths関数とは
概要 [id].tsxのようなダイナミックルーティングを行うページでgetStaticProps関数を使用する場合は、getStaticPaths関数を使用して「生成されるパスのリスト」を定義する必要がある。 getSt […]
-
[Next.js] getStaticProps関数とは
概要 Next.jsのページコンポーネントにて、「SSG(Static Site Generator)させたい=ビルド時に実行したい」処理はgetStaticProps関数の中に記述する。 例 上記の例の場合、 […]
-
[Next.js] レンダリング手法の決定方法
概要 Next.jsにはSSG、SSR、ISR、CSRの4種類のレンダリング手法がある。 SSGもSSRも初回のレンダリング(ブラウザに返されるHTML)であり、初期描画後はCSRにより動的にHTMLが更新される。 (通 […]
-
[Vue.js] ボタンクリックだけでなくEnterキー押下でもフォーム送信させる方法
概要 Vue.jsでフォーム送信を行う場合、type=”button”のbutton要素やinput要素のclickイベントで処理するのが一般的である。ボタンクリックだけでなくEnterキーを押し […]