カテゴリー: JavaScriptの記事一覧
-
[Vue.js] ボタンクリックだけでなくEnterキー押下でもフォーム送信させる方法
概要 Vue.jsでフォーム送信を行う場合、type=”button”のbutton要素やinput要素のclickイベントで処理するのが一般的である。ボタンクリックだけでなくEnterキーを押し […]
-
[Next.js] 環境変数を使う方法
概要 APIキーなどをコードに埋め込むのはセキュリティ上好ましくないため、環境変数として用意するのが一般的である。 Next.jsで使うAPIキーを管理するだけであれば、.env.localを用意すれば良い。 値の参照は […]
-
[Next.js] Font Awesomeを導入する方法
概要 Next.jsでFont Awesomeを使うための手順をまとめました。 インストール 以下のアイコンパッケージは必要な分だけインストール。 コンポーネントでインポートする場合 _app.jsでグローバルにインポー […]
-
[Next.js] SSRを無効にする方法
概要 Nuxt.jsはデフォルトでサーバサイドレンダリングが有効になっているため、サーバサイドでは存在しないwindow, localStorage, sessionStorageなどのオブジェクトを参照しようとするとエ […]
-
[Next.js] CDN版のCSSやJavaScriptを使う方法
概要 Next.jsで外部のCSSやJavaScriptを使う場合、通常はnpmパッケージをインストールしたものをimportする。何らかの事情でCDN版を使いたい場合は、linkタグやscriptタグをNext.jsの […]
-
[React] import文を絶対パスで記述できるようにする方法
概要 React.jsでの開発において、jsconfig.json(TypeScriptの場合はtsconfig.json)のcompilerOptionsにbaseUrlを指定すると、import文を絶対パスで記述でき […]
-
[React] 多次元配列(オブジェクト)のsetStateが2回実行されてしまう原因
概要 ReactのuseStateフックを使って管理している多次元の配列やオブジェクトを更新する場合、元の配列・オブジェクトをディープコピーしなければならない。 シャローコピーだと破壊的変更となってしまい、Strictモ […]
-
[react] レンダリング時に毎回実行したい処理をどこに書くべきか?
概要 useEffectの第2引数を指定しないとレンダリングの度に処理が実行されるが、それは関数コンポーネント内に直接書いた処理と何が違うのか。 例えば、以下の処理ではinitializeとupdateは初回のレンダリン […]
-
[react] useEffectが実行されるタイミング
概要 reactのuseEffectフックは第2引数によって実行されるタイミングが異なる。 サンプル 実行結果 読み込み時 mounted, updatedmountedvariable changed num++ボタン […]
-
jwt.verify()でRight-hand side of ‘instanceof’ is not an objectとなる原因
概要 npmのjsonwebtokenパッケージのverifyメソッドを使ってjwt.sign(token, ‘hoge’);のようにJWTトークンをデコードするとRight-hand side of ‘in […]