タグ: Reactの記事一覧
-
「基礎から学ぶ Next.js」の感想・備忘録
点数 86点 感想 第1章のJavaScript、TypeScript、React、Next.jsの解説がとてもわかりやすかった。 第2章と第4章のハンズオンはそれぞれNotion APIとUnsplash APIを利用 […]
-
「Reactハンズオンラーニング」の感想・備忘録6
テスト 10.6.2 要素の検索 クエリ関数 ※ xxxにはTextやTestIdが入る(getByText、queryAllByTestIdなど) 10.6.3 イベントのテスト
-
「Reactハンズオンラーニング」の感想・備忘録5
データ 8.2 データの送信 ファイルアップロード 8.2.2 リクエストの認証 Githubからリポジトリ一覧を取得するサンプル 8.3 データの保存 8.4.2 仮想リスト react-windowの使い方
-
「Reactハンズオンラーニング」の感想・備忘録4
フック 7.3 useReducer 7.3.1 useReducerを使った複雑なステート管理 7.4 コンポーネントのパフォーマンス改善 7.4.1 いつパフォーマンスチューニングを行うか
-
「Reactハンズオンラーニング」の感想・備忘録3
フック 7.1.1 依存配列 利用時 7.1.2 依存配列の同一性チェック 以下のように、配列やオブジェクトを関数の外で初期化すると再描画時は不変となる。 useMemo このような場合はuseMemoフックを使う。 u […]
-
「Reactハンズオンラーニング」の感想・備忘録2
ステート管理 6.3.3 カスタムフック 例えば、以下のテキストボックスの記述は重複してしまう。 <input type=”text” value={msg1} onChange={e=>setMsg1(e. […]
-
「Reactハンズオンラーニング」の感想・備忘録1
点数 87点 感想 Reactの機能が一通り解説されていた。文章がわかりづらいところが多少あるが、全体的には丁寧に説明が書かれていた。 本書の内容のうち、実際の開発には不要なものもいくつかあると思うので、必要なものを選定 […]
-
[Next.js] getStaticPaths関数とは
概要 [id].tsxのようなダイナミックルーティングを行うページでgetStaticProps関数を使用する場合は、getStaticPaths関数を使用して「生成されるパスのリスト」を定義する必要がある。 getSt […]
-
[Next.js] getStaticProps関数とは
概要 Next.jsのページコンポーネントにて、「SSG(Static Site Generator)させたい=ビルド時に実行したい」処理はgetStaticProps関数の中に記述する。 例 上記の例の場合、 […]
-
[Next.js] レンダリング手法の決定方法
概要 Next.jsにはSSG、SSR、ISR、CSRの4種類のレンダリング手法がある。 SSGもSSRも初回のレンダリング(ブラウザに返されるHTML)であり、初期描画後はCSRにより動的にHTMLが更新される。 (通 […]