タグ: 80点の記事一覧
-
「TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発」の感想・備忘録4
Next.js 環境構築 npx create-next-app –ts next-sample SSGによるページの実装 データ取得なしの場合(単なる静的ぺージ) getStaticProps内でデータ取得する場合 […]
-
「TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発」の感想・備忘録3
TypeScript Enum 文字列ベースのEnum型を定義することも可能。 オプショナルチェーン演算子と非nullアサーション演算子 ?.(オプショナルチェーン演算子) nullish(null または undefi […]
-
「TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発」の感想・備忘録2
TypeScript 関数の型 以下のような記述は一見わかりづらいが、「引数が文字列で戻り値が文字列配列の関数」を引数に取る関数である。 上記関数は以下のように呼び出す。 型アサーション Javaでいうダウンキャスト。 […]
-
「TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発」の感想・備忘録1
点数 80点 感想 前半はTypeScript、React、Next.jsについてわかりやすく説明されていてとても良かった。しかし、後半のサンプルアプリの開発はわかりづらくコード量も多いため、あまり参考にならなかった。 […]
-
「Next.jsでつくるフルスタックアプリ後編」の感想・備忘録2
アイテムページ 編集ページの作成 ログイン状態をチェックするためのカスタムフック カスタムフックの作成 カスタムフックの使用 作成ページ 編集ページ
-
「Next.jsでつくるフルスタックアプリ後編」の感想・備忘録1
点数 80点 感想 前編で作成したAPIを使用するためのページをNext.jsで作成していく、という内容だった。 特に複雑な処理もなく、問題なく最後まで読み終えることができた。 ユーザー関連ページ ユーザー登録ページの作 […]
-
「Bootstrap4最速の入門書(導入/コンポーネントその1)」の感想・備忘録3
ボタン ボタン .btnと.btn-primaryなどを指定する。 .btn-linkはテキストリンクとなる。.btn-lg, btn-smで大きさを変更可能。.btn-outline-primaryなどを指定するとアウ […]
-
「Bootstrap4最速の入門書(導入/コンポーネントその1)」の感想・備忘録2
テーブル テーブル <table>に.tableを指定する。 .table-dark .table-striped .table-bordered .table-borderless .table-hover […]
-
「Bootstrap4最速の入門書(導入/コンポーネントその1)」の感想・備忘録1
kindle本「Bootstrap4最速の入門書(導入/コンポーネントその1)」のまとめ。 点数 80点 感想 サンプルソースがシンプルで、読みやすかった。 Bootstrap4についての書籍であり、Bootstrap5 […]
-
「nginx実践ガイド」の感想・備忘録3
URLの書き換え rewriteモジュール URLの書き換えにはrewriteモジュールの機能を使うが、mainlineをインストールした場合はrewriteモジュールは最初から有効になっている。 Apacheではmod […]