タグ: 80点の記事一覧
-
「Next.jsでつくるフルスタックアプリ後編」の感想・備忘録2
アイテムページ 編集ページの作成 ログイン状態をチェックするためのカスタムフック カスタムフックの作成 カスタムフックの使用 作成ページ 編集ページ
-
「Next.jsでつくるフルスタックアプリ後編」の感想・備忘録1
点数 80点 感想 前編で作成したAPIを使用するためのページをNext.jsで作成していく、という内容だった。 特に複雑な処理もなく、問題なく最後まで読み終えることができた。 ユーザー関連ページ ユーザー登録ページの作 […]
-
「Bootstrap4最速の入門書(導入/コンポーネントその1)」の感想・備忘録3
ボタン ボタン .btnと.btn-primaryなどを指定する。 .btn-linkはテキストリンクとなる。.btn-lg, btn-smで大きさを変更可能。.btn-outline-primaryなどを指定するとアウ […]
-
「Bootstrap4最速の入門書(導入/コンポーネントその1)」の感想・備忘録2
テーブル テーブル <table>に.tableを指定する。 .table-dark .table-striped .table-bordered .table-borderless .table-hover […]
-
「Bootstrap4最速の入門書(導入/コンポーネントその1)」の感想・備忘録1
kindle本「Bootstrap4最速の入門書(導入/コンポーネントその1)」のまとめ。 点数 80点 感想 サンプルソースがシンプルで、読みやすかった。 Bootstrap4についての書籍であり、Bootstrap5 […]
-
「nginx実践ガイド」の感想・備忘録3
URLの書き換え rewriteモジュール URLの書き換えにはrewriteモジュールの機能を使うが、mainlineをインストールした場合はrewriteモジュールは最初から有効になっている。 Apacheではmod […]
-
「nginx実践ガイド」の感想・備忘録2
設定ファイル ディレクティブとコンテキスト 設定ファイルには、ディレクティブと呼ばれる設定項目を記述する。 ディレクティブにはセミコロンで終わるものと{}で囲ったブロックでコンテキストを作成するものがある。 どのブロック […]
-
「nginx実践ガイド」の感想・備忘録1
書籍「nginx実践ガイド」のまとめ。 点数 80点 感想 nginxを使うのに必要な情報は、一通り記述されていたと思う。 ただし、普通に使用するのには不要な情報も多かった。 基本 nginxの特徴 Webサーバやロード […]
-
「ReactでReduxを使ってみよう」の感想・備忘録2
非同期処理 Redux Thunk Reduxを使ったアプリでHTTP通信などの非同期処理を行う場合はRedux Thunkを使用する。Redux ThunkはReduxのミドルウェアの1つで、非同期処理の結果によってd […]
-
「ReactでReduxを使ってみよう」の感想・備忘録1
kindle本「ReactでReduxを使ってみよう」のまとめ。 点数 80点 感想 理解することはできたが、少々わかりづらい点が多かった。 感想としては、reduxはとにかく面倒くさい、特にredux-thunkを使う […]