カテゴリー: ノウハウ・知識の記事一覧
-
【Linux】ディレクトリのパーミッションの意味
記号 数字 権限 許可される操作 r 4 読み取り ディレクトリ内のファイル・ディレクトリの一覧表示 w 2 書き込み ディレクトリ内のファイル・ディレクトリ作成ディレクトリ内のファイル・ディレクトリ削除ディレクトリ内の […]
-
macOS 11.1 Big Surでロックが解除できない場合の対処法
概要 先日、Mac Book ProをmacOS 11.1 Big Surにアップデートしたところ、「セキュリティとプライバシー」設定のロックを解除(鍵マークをクリック)ができなくなってしまった。 再起動の際は同じパスワ […]
-
Docker for MacでCannot start service xxx: Mounts deniedのエラーとなる原因
概要 Docker For Macをバージョン3.0.0にアップデートしたところ、以下のようなエラーが表示されコンテナを起動することができなくなった。 ERROR: for xxxxx Cannot start serv […]
-
JetBrains IDEで現在のGitブランチに別ブランチをマージする方法(IntelliJ IDEA,WebStorm,PHPStorm,RubyMinなど)
手順 マージ先のブランチにチェックアウトした状態で、画面右下にある現在のブランチ名をクリック 2. マージ元ブランチをクリックして、Merge into Currentをクリック 参考サイト https://everyt […]
-
cronが実行されない原因
個人的にハマったので、メモとして残しておく。 概要 crontab -eで定期的に実行するジョブを定義する場合、行末に改行コードを付けなければならない。 間違った書き方 例えば、以下の設定ではecho “hoge2″は実 […]
-
ロリポップのサーバで403エラーが出てしまう場合の解決法
概要 ロリポップのサーバにはWAFというセキュリティ設定があり、有効にしていると一部のWordPressプラグインが正常に動作しないことがある。 「いいね」ボタンを簡単に設置することができる「WP ULike」プラグイン […]
-
Mac版のJetBrains IDEでバックスラッシュを入力する方法(IntelliJ IDEA,WebStorm,PHPStorm,RubyMinなど)
以前のバージョンでは「optionキー + ¥キー」でバックスラッシュを入力することができた、現在のバージョンでは入力できない。 現在のバージョンでは「optionキー + fnキー + ¥キー」で入力することができる。 […]
-
【Linux】シンボリックリンクを削除するコマンド
unlinkコマンド unlink ./hogeでシンボリックリンクを削除することができる。 unlink ./hoge/のように末尾にスラッシュをつけてしまうとunlink: ./hoge/: is a directo […]
-
【AWS】RDSの空き容量確認方法
手順 インスタンスのモニタリングで確認することができる。 マネジメントコンソールへアクセス サービスをクリック RDSをクリック データベースをクリック 確認したいインスタンスをクリック モニタリングをクリック 0
-
Macのコンピュータ名を変更する方法
> システム環境設定 > 共有 0
-
JetBrains IDEでscriptタグのインデントを無効にする方法(IntelliJ IDEA,WebStorm,PHPStorm,RubyMinなど)
JetBrains製のIDEでは、HTMLファイルのscriptタグ内はインデントされてしまう。 Preferences⇒Editor⇒Code Style⇒HTML⇒Do not indent children of、 […]
-
ブラウザのオートコンプリートの履歴(入力履歴)を個別に削除する方法
概要 フォーム入力していると、過去に入力した値が候補として表示されるのが邪魔になることがある。 ブラウザの設定画面から履歴を削除すると、全ての履歴が削除されてしまう。 個別に削除するには、【↓】キーを押して、またはマウス […]