カテゴリー: サーバ(書評)の記事一覧
-
「MySQL徹底入門 第4版 MySQL 8.0対応」の感想・備忘録2
全文検索 N-gramとMeCab パーサーはN-gramとMeCabがあり、デフォルトではN-gramになっている。 N-gram N-gramでは、N=1はユニグラム(unigram)、N=2はバイグラム(bigra […]
-
「MySQL徹底入門 第4版 MySQL 8.0対応」の感想・備忘録1
書籍「MySQL徹底入門 第4版 MySQL 8.0対応」のまとめ。 点数 82点 感想 インストール方法に始まり、必要な情報が一通り網羅されていた。 個人的には、全文検索に関する説明がとても勉強になった。 基本 バージ […]
-
「初めてのWebサーバ「Apache」CentOS 7編」の感想・備忘録2
CGI, PHP CGIの設定 デフォルトでは/var/www/cgi-binをCGI置き場とし「http://xxx.xx/cgi-bin/プログラム名」でアクセスされることが想定されている。ただし、Options N […]
-
「初めてのWebサーバ「Apache」CentOS 7編」の感想・備忘録1
書籍「初めてのWebサーバ「Apache」CentOS 7編」のまとめ。 点数 89点 感想 説明がわかりやすく、とても勉強になった。 MPMの設定、Optionsディレクティブ, AllowOverrideディレクティ […]
-
「よくわかるSQL」の感想・備忘録
kindle本「やさしく学べるMySQL運用・管理入門」のまとめ。 点数 60点 感想 超初心者向けのため、勉強になることはほとんどなかった。 データベースに触れたことがない人にとっては丁寧で読みやすい書籍だと思う。 文 […]
-
「やさしく学べるMySQL運用・管理入門」の感想・備忘録
書籍「やさしく学べるMySQL運用・管理入門」のまとめ。 点数 78点 感想 実際の運用方法よりもMySQLの仕様の説明が中心だった。 文字コード、照合順序、システム変数のチューニング、などは参考になった。 MySQL5 […]
-
「CentOS 8 実践ガイド」の感想・備忘録
書籍「CentOS8 実践ガイド」のまとめ。 点数 78点 感想 localectl, timedatectl, dnf, systemd, nmcli, ipなど、CentOS 7から新たに使えるようになったコマンドに […]
-
「できるPRO CentOS 7サーバー」の感想・備忘録
書籍「できるPRO CentOS 7サーバー」のまとめ。 点数 75点 感想 初心者向けの書籍だが、ownCloud, GitLab, Dockerなど実用的なものも扱われていた。 サービス起動デーモンやファイアウォール […]
-
「Dockerを基本から学ぶ」の感想・備忘録
kindle本「Dockerを基本から学ぶ」のまとめ。 点数 77点 感想 短い内容だが、わかりやすかった。 最終章のAWS ECSの説明は、もう少し丁寧に書いて欲しかった。 Docker Hubからイメージを取得する […]
-
「Amazon Web Servicesネットワーク入門」の感想・備忘録
書籍「Amazon Web Servicesネットワーク入門」のまとめ。 点数 95点 感想 素晴らしい書籍だった。 VPC、サブネット、インターネットゲートウェイ、NATゲートウェイ、ルートテーブルなど、わかりにくいこ […]
-
「AWSをはじめよう」の感想・備忘録2
RDS MySQLとMariaDB MySQLを最初に作った開発者はOracleを離れてmariaDBというMySQLから派生したDBを開発している。CentOS 6やAmazon LinuxではMySQLが採用されてい […]
-
「AWSをはじめよう」の感想・備忘録1
Kindle本「AWSをはじめよう」のまとめ。 点数 94点 感想 とてもよかった。本当の初心者でも理解できる内容だった。 基本 CloudWatchで請求アラートを設定 右上のユーザー名⇒請求ダッシュボード⇒設定 「請 […]