カテゴリー: Vue.js(書評)の記事一覧
-
「速習Vue.js3 Composition API編」の感想・備忘録2
コンポーネント プロパティ 呼び出し <Hoge msg=”aaaa” :num=”100″ /> 値の更新 カスタムイベント 呼び出し Provide / Inject 上位コンポーネント 子孫コンポーネン […]
-
「速習Vue.js3 Composition API編」の感想・備忘録1
点数 79点 感想 ref関数、reactive関数、ProvideとInjectなどVue.js3の新機能がしっかり説明されていた。ただし、大半は新機能以外の内容であった。 基本 リアクティブシステム ref関数 re […]
-
「はじめてつくるNuxtサイト」の感想・備忘録
点数 76点 感想 最新のNuxt 3を扱っているのはよいが、かなり薄い内容だった。 それでも最低限の機能を使うだけであれば、参考にはなると思う。 インストール npm init npm install nuxi npx […]
-
「Vue.js3やさしい入門書」の感想・備忘録2
スロット 親コンポーネント 子コンポーネント propsとslotの使い分け 文字列や数値などのデータを受け渡すだけならpropsを使うべき。 状態で中の要素が変わるならslotを使うべき。 v-ifなどで中の要素が動的 […]
-
「Vue.js3やさしい入門書」の感想・備忘録1
点数 87点 感想 Vue.3のComposition API、糖衣構文、Piniaについてわかりやすく説明されていて、なかなかの良書だった。 Vite Vue.js3.2からはVue CLIではなくViteがビルドツー […]
-
「Nuxt.jsとFirebaseを使って爆速で何か作る前に読む本」の感想・備忘録
点数 67点 感想 著者の技術力は高いと思うが、理解しづらい説明が多かった ベンダーロックインと向き合う どんなフレームワークやライブラリであっても、ある日使えなくなるリスクはある。 開発者は「リスクが発生した際の代替手 […]
-
「LaravelとNuxtではじめるSNSシェアアプリ開発」の感想・備忘録
点数 68点 感想 LaravelもNuxt.jsも中途半端な内容だった。 本書だけでちゃんとしたWebアプリを作成するのは難しいと思う。 バックエンド 環境構築 Laravelのインストール curl -s https […]
-
[Vue.js3] Composition APIのわかりやすい解説
概要 Vue.js 3から導入されたComposition APIについて、簡単にまとめました。 Vue.js 2の記述方法はOptions APIと呼ばれる。 Vue.js 3ではComposition APIが導入さ […]
-
「後悔しないためのVueコンポーネント設計」の感想・備忘録2
なにをテストするか テストの対象 筆者は以下をコンポーネントのテスト項目としている。 templateでv-on, v-bind:class, v-bind:attrsが正しく動作するか propsが正しく受け取れるか […]
-
「後悔しないためのVueコンポーネント設計」の感想・備忘録1
書籍「後悔しないためのVueコンポーネント設計」のまとめ。 点数 75点 感想 コンポーネントの設計がわかりやすく、論理的に説明されていた。 テストしやすいコンポーネントは「機能が少なく状態を持たない」というのは間違いな […]