カテゴリー: JavaScript(書評)の記事一覧
-
「React.js & Next.js超入門」の感想・備忘録4
Next.js Next.jsとは SSR, SSG, ルーター機能、を提供してくれる。 インストール エクスポート touch next.config.js CSS Reactではcssファイルをそのままimportす […]
-
「React.js & Next.js超入門」の感想・備忘録3
Redux インストール npm install redux react-redux 語句 使い方 Reducerの作成 Storeの作成 const store = createStore(reducer);※ cre […]
-
「React.js & Next.js超入門」の感想・備忘録2
コンポーネント 関数コンポーネント コンポーネントを別ファイルに切り離す タグボディはprops.childrenで取得可能、Vue.jsのslotと同じ。 ステート 独自イベントの作成 propsで関数を受け取るだけ。 […]
-
「React.js & Next.js超入門」の感想・備忘録1
点数 82点 感想 React.jsとNext.jsに関してはわかりやすかったが、ReduxとFirebaseはわかりづらかった。 Reactの入門書としてはまずまずだと思う。 基礎 Reactを動かす React.cr […]
-
「基礎から始めるGraphQL」の感想・備忘録
点数 70点 感想 説明が足りない部分が多く、わかりづらかった。 通常はRESTで十分なので、特別な要件がない限りはGraphQLが必要になることはないと思う。 GraphQLとは REST APIとの比較 REST A […]
-
「はじめてつくるNuxtサイト」の感想・備忘録
点数 76点 感想 最新のNuxt 3を扱っているのはよいが、かなり薄い内容だった。 それでも最低限の機能を使うだけであれば、参考にはなると思う。 インストール npm init npm install nuxi npx […]
-
「Vue.js3やさしい入門書」の感想・備忘録2
スロット 親コンポーネント 子コンポーネント propsとslotの使い分け 文字列や数値などのデータを受け渡すだけならpropsを使うべき。 状態で中の要素が変わるならslotを使うべき。 v-ifなどで中の要素が動的 […]
-
「Vue.js3やさしい入門書」の感想・備忘録1
点数 87点 感想 Vue.3のComposition API、糖衣構文、Piniaについてわかりやすく説明されていて、なかなかの良書だった。 Vite Vue.js3.2からはVue CLIではなくViteがビルドツー […]
-
「Nuxt.jsとFirebaseを使って爆速で何か作る前に読む本」の感想・備忘録
点数 67点 感想 著者の技術力は高いと思うが、理解しづらい説明が多かった ベンダーロックインと向き合う どんなフレームワークやライブラリであっても、ある日使えなくなるリスクはある。 開発者は「リスクが発生した際の代替手 […]
-
「LaravelとNuxtではじめるSNSシェアアプリ開発」の感想・備忘録
点数 68点 感想 LaravelもNuxt.jsも中途半端な内容だった。 本書だけでちゃんとしたWebアプリを作成するのは難しいと思う。 バックエンド 環境構築 Laravelのインストール curl -s https […]
-
[Vue.js3] Composition APIのわかりやすい解説
概要 Vue.js 3から導入されたComposition APIについて、簡単にまとめました。 Vue.js 2の記述方法はOptions APIと呼ばれる。 Vue.js 3ではComposition APIが導入さ […]
-
「入門Node.jsプログラミング 」の感想・備忘録12
Lesson30 socket.ioを使う リアルタイム更新を行うためには、以下の方法がある。 繰り返しリクエストを発行する(ポーリング) Webソケットを使う Webソケットは新しいブラウザしか対応していない。 soc […]