カテゴリー: JavaScript(書評)の記事一覧
-
「いまから始めるWebフロントエンド開発」の感想・備忘録2
TODOアプリの作成 Reduxを使ったエントリポイントを作成する npm install –save redux エントリポイント(index.js)を作成 npx browserify -t babelify in […]
-
「いまから始めるWebフロントエンド開発」の感想・備忘録1
kindle本「いまから始めるWebフロントエンド開発」のまとめ。 点数 83点 感想 babelによるトランスパイルやbrowserifyやwebpackによるバンドルの説明がとてもわかりやすかった。 第1章の「Jav […]
-
「はじめてのフロントエンド開発」の感想・備忘録
書籍「はじめてのフロントエンド開発」のまとめ。 点数 58点 感想 JavaScriptの歴史、SPAのしくみ、ES2015とTypeScriptの解説など、前半は参考になった。 だが、後半の各フレームワークを扱ったサン […]
-
「Web技術速習テキスト 実践編」の感想・備忘録
書籍「Web技術速習テキスト 実践編」のまとめ。 点数 84点 感想 書籍名のイメージとは異なり、Vue.js、Vuetify、Firebaseについての解説本だった。 説明がとても丁寧で、Vue.jsを扱っている他の書 […]
-
「Vue.jsでCRUD操作を行ってみよう」の感想・備忘録
kindle本「Vue.jsでCRUD操作を行ってみよう」のまとめ。 点数 70点 感想 React版とほぼ同じ内容だった。 役に立つ情報は少なかった。 Vue.js + Fetch APIによるCRUD操作 npm i […]
-
「Vue.jsでTodoアプリを作ってみよう」の感想・備忘録
kindle本「Vue.jsでTodoアプリを作ってみよう」のまとめ。 点数 78点 感想 内容が簡単なので、よく理解することができた。 Vuetifyが便利なので、もっと情報収集していきたい。 Vue.jsの基本 手順 […]
-
「React Hooks TypeScript 実践入門」の感想・備忘録
kindle本「React Hooks TypeScript 実践入門」のまとめ。 点数 79点 感想 ソースの修正を1行ずつ説明するなど、とても細かい内容だったが、その分内容が薄く感じた。 関数コンポーネントの型指定、 […]
-
「ReactでReduxを使ってみよう」の感想・備忘録2
非同期処理 Redux Thunk Reduxを使ったアプリでHTTP通信などの非同期処理を行う場合はRedux Thunkを使用する。Redux ThunkはReduxのミドルウェアの1つで、非同期処理の結果によってd […]
-
「ReactでReduxを使ってみよう」の感想・備忘録1
kindle本「ReactでReduxを使ってみよう」のまとめ。 点数 80点 感想 理解することはできたが、少々わかりづらい点が多かった。 感想としては、reduxはとにかく面倒くさい、特にredux-thunkを使う […]
-
「React + Redux入門」の感想・備忘録
kindle本「React + Redux入門」のまとめ。 点数 82点 感想 とてもわかりやすかった。 特にreact-reduxの説明が段階的になっていて、なぜそのようになるかを理解することができた。 Reduxの仕 […]
-
「ReactでTodoアプリを作ってみよう」の感想・備忘録3
Cordovaのインストール Cordovaを使うと、ReactアプリをiOS, Androidで実行することができる。 npm install cordova cordova create myapp cd myapp […]
-
「ReactでTodoアプリを作ってみよう」の感想・備忘録2
TODOアプリの作成 1つのコンポーネントで実装 create-react-app todo cd todo; npm install react-router-dom App.jsを修正 複数のコンポーネントで実装 T […]