月: 2020年10月の記事一覧
-
「ReactでReduxを使ってみよう」の感想・備忘録2
非同期処理 Redux Thunk Reduxを使ったアプリでHTTP通信などの非同期処理を行う場合はRedux Thunkを使用する。Redux ThunkはReduxのミドルウェアの1つで、非同期処理の結果によってd […]
-
「ReactでReduxを使ってみよう」の感想・備忘録1
kindle本「ReactでReduxを使ってみよう」のまとめ。 点数 80点 感想 理解することはできたが、少々わかりづらい点が多かった。 感想としては、reduxはとにかく面倒くさい、特にredux-thunkを使う […]
-
「React + Redux入門」の感想・備忘録
kindle本「React + Redux入門」のまとめ。 点数 82点 感想 とてもわかりやすかった。 特にreact-reduxの説明が段階的になっていて、なぜそのようになるかを理解することができた。 Reduxの仕 […]
-
Mac版のJetBrains IDEでバックスラッシュを入力する方法(IntelliJ IDEA,WebStorm,PHPStorm,RubyMinなど)
以前のバージョンでは「optionキー + ¥キー」でバックスラッシュを入力することができた、現在のバージョンでは入力できない。 現在のバージョンでは「optionキー + fnキー + ¥キー」で入力することができる。 […]
-
[new.css] HTMLだけで使うことができるCSSフレームワーク
概要 Bootstrap, Material-UI, VuetifyなどのCSSフレームワークは、独自のクラスをタグのクラス属性に割り当てなければならない。 new.cssを使うと、HTMLタグを記述するだけでモダンなウ […]
-
【Linux】シンボリックリンクを削除するコマンド(複数ファイル対応)
unlinkコマンド unlink ./hogeでシンボリックリンクを削除することができる。 unlink ./hoge/のように末尾にスラッシュをつけてしまうとunlink: ./hoge/: is a directo […]
-
ダークモードの場合にCSSを切り替える(prefers-color-scheme)
CSSのメディアクエリで、@media (prefers-color-scheme: dark) {// スタイル定義}とすると、ユーザーのOS設定がダークモードの場合のスタイルを定義することができる。 ※ Intern […]
-
「ReactでTodoアプリを作ってみよう」の感想・備忘録3
Cordovaのインストール Cordovaを使うと、ReactアプリをiOS, Androidで実行することができる。 npm install cordova cordova create myapp cd myapp […]
-
「ReactでTodoアプリを作ってみよう」の感想・備忘録2
TODOアプリの作成 1つのコンポーネントで実装 create-react-app todo cd todo; npm install react-router-dom App.jsを修正 複数のコンポーネントで実装 T […]
-
「ReactでTodoアプリを作ってみよう」の感想・備忘録1
kindle本「ReactでTodoアプリを作ってみよう」のまとめ。 点数 75点 感想 前半はわかりやすかった。 Material-UIを使っている点がよかった。 Cordovaの説明が雑で、あまり参考にならなかったの […]