カテゴリー: サーバの記事一覧
-
dockerのmysqlに接続できない原因
概要 docker-compose.ymlにMYSQL_DATABASE. MYSQL_USERMYSQL_PASSWORDMYSQL_ROOT_PASSWORDなどを定義しても、反映されずにMySQLが作成されてしまう […]
-
MongooseでlocalhostのmongoDBに接続できない原因
概要 localhostだと接続できないが127.0.0.1だと接続できるとのこと。 OK mongodb://127.0.0.1:27017/xxx NG mongodb://localhost:27017/xxx 参 […]
-
[DNS]SPFレコードに複数のIPアドレスを指定する方法
概要 SPFレコードに複数のIPアドレスを指定する場合、以下のTXTレコードをDNSに追加する。 v=spf1 +ip4:xxx.xxx.xxx.xxx +ip4:yyy.yyy.yyy.yyy -all (+ip4の部 […]
-
【Linux】ディレクトリのパーミッションの意味
ディレクトリに対するパーミッション設定の意味 記号 数字 権限 許可される操作 r 4 読み取り ディレクトリ内のファイル・ディレクトリの一覧表示 w 2 書き込み ディレクトリ内のファイル・ディレクトリ作成ディレクトリ […]
-
cronが実行されない原因
個人的にハマったので、メモとして残しておく。 概要 crontab -eで定期的に実行するジョブを定義する場合、行末に改行コードを付けなければならない。 間違った書き方 例えば、以下の設定ではecho “hoge2″は実 […]
-
ロリポップのサーバで403エラーが出てしまう場合の解決法
概要 ロリポップのサーバにはWAFというセキュリティ設定があり、有効にしていると一部のWordPressプラグインが正常に動作しないことがある。 「いいね」ボタンを簡単に設置することができる「WP ULike」プラグイン […]
-
【Linux】シンボリックリンクを削除するコマンド(複数ファイル対応)
unlinkコマンド unlink ./hogeでシンボリックリンクを削除することができる。 unlink ./hoge/のように末尾にスラッシュをつけてしまうとunlink: ./hoge/: is a directo […]
-
【AWS】RDSの空き容量確認方法
手順 インスタンスのモニタリングで確認することができる。 マネジメントコンソールへアクセス サービスをクリック RDSをクリック データベースをクリック 確認したいインスタンスをクリック モニタリングをクリック
-
mysqldumpコマンドでデータのみ出力する方法
いつも忘れてしまうので、メモがわりに投稿しておく。 概要 mysqldumpコマンドでデータのみ必要(テーブル定義は不要)な場合は、-tオプションを付ける。 mysqldump データベース名 テーブル1 テーブル2 – […]
-
さくらインターネットのサーバへ鍵認証でSSH接続する方法
さくらインターネットのレンタルサーバへ鍵認証で接続するための手順をまとめました。 1. サーバへログイン(パスワード認証による接続) Macの場合 アプリケーション⇒ユーティリティ⇒ターミナル、を開く。 Windowsの […]
-
【AWS】EC2インスタンスの停止、再起動、終了の違い
EC2インスタンスの「停止」「 再起動」「終了」の違いは、以下のようになっている。「停止」と「再起動」は、IPアドレスに影響するので注意が必要である。「終了」は必要なくなったインスタンスに対して行うものであり、起動するこ […]