年: 2021年の記事一覧
-
「Nuxt.jsビギナーズガイド」の感想・備忘録4
サンプルアプリの作成 環境構築 npx create-nuxt-app test-blog以下を選択。 UI framework: Element Nuxt.js modules: Axios – Promi […]
-
「Nuxt.jsビギナーズガイド」の感想・備忘録3
Nuxt.jsの基本 レイアウト コンテナ、ナビ、フッターなどの共通化は、Vue.jsで開発する際の悩みのタネである。 Nuxt.jsのレイアウト機能を使うと、簡単に共通化を実現することができる。 複数のレイアウトの管理 […]
-
「Nuxt.jsビギナーズガイド」の感想・備忘録2
Nuxt.jsの基本 pagesディレクトリ users/_id.vueは/users/100のようなURLでアクセスすることができる。 /users/100/postsのようなURLにしたい場合はusers/_user […]
-
「Nuxt.jsビギナーズガイド」の感想・備忘録1
書籍「Nuxt.jsビギナーズガイド」のまとめ。 点数 84点 感想 Nuxt.jsの概要から使い方までわかりやすく書かれており、なかなかの良書だった。 SPAを実装する際はVue.jsだけで実装するのではなく、Nuxt […]
-
「いちばんやさしいアジャイル開発の教本」の感想・備忘録
書籍「いちばんやさしいアジャイル開発の教本」のまとめ。 点数 50点 感想 長すぎて最後まで読むことができず、途中で断念した。 もう少し要点がまとまっていないと書籍として役に立たないと思う。 アジャイル開発とは アジャイ […]
-
「Bootstrap5入門: 基礎から実演まで」の感想・備忘録
kindle本「Bootstrap5入門: 基礎から実演まで」のまとめ。 点数 72点 感想 Bootstrap5を使ってランディングページを作っていく、という内容だった。 全てを覚える必要はないので、必要になったらソー […]
-
「作りながら学ぶBootstrap入門」の感想・備忘録2
コンテンツエリア モーダル カード アコーディオン フォーム Formコンポーネントを使うと、バリデーション付きのフォームを作ることができる。 JavaScriptによってバリデート後のformに.was-validat […]
-
「作りながら学ぶBootstrap入門」の感想・備忘録1
kindle本「作りながら学ぶBootstrap入門」のまとめ。 点数 76点 感想 サンプルコードがたくさん掲載されてるが、細かい説明は少なかった。 それでも簡単にランディングページを作ることができたので、可もなく不可 […]
-
「Bootstrap4最速の入門書(コンポーネントその2)」の感想・備忘録3
カード カード divに.cardを指定する。 その中に.card-bodyのdivを含める。 その中に.card-titleのh5など、.card-textのdivを含める。 画像を含める場合はimgに.card-im […]
-
「Bootstrap4最速の入門書(コンポーネントその2)」の感想・備忘録2
トースト トースト divに.toastを指定する。 その中に.toast-headerと.toast-bodyを含める。 .toast-headerの中に.btn-closeとdata-bs-dismiss=̶ […]
-
「Bootstrap4最速の入門書(コンポーネントその2)」の感想・備忘録1
kindle本「Bootstrap4最速の入門書(コンポーネントその2)」のまとめ。 点数 74点 感想 コンポーネントの使い方についての記述がまとめられていた。 わかりやすくまとめられていて読みやすかったが、いくつか不 […]
-
「Bootstrap4最速の入門書(導入/コンポーネントその1)」の感想・備忘録3
ボタン ボタン .btnと.btn-primaryなどを指定する。 .btn-linkはテキストリンクとなる。.btn-lg, btn-smで大きさを変更可能。.btn-outline-primaryなどを指定するとアウ […]