月: 2023年6月の記事一覧
-
「REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED」の解決方法
概要 SSHでサーバ側のホストキーが変更されると、SSH接続を試みた際に以下のようなエラーとなり接続することができなくなる。 GitHubやBitbucketのホストキーが更新されることがあり、ある日突然リポジトリへpu […]
-
[Next.js] getStaticPaths関数とは
概要 [id].tsxのようなダイナミックルーティングを行うページでgetStaticProps関数を使用する場合は、getStaticPaths関数を使用して「生成されるパスのリスト」を定義する必要がある。 getSt […]
-
[Next.js] getStaticProps関数とは
概要 Next.jsのページコンポーネントにて、「SSG(Static Site Generator)させたい=ビルド時に実行したい」処理はgetStaticProps関数の中に記述する。 例 上記の例の場合、 […]
-
[Next.js] レンダリング手法の決定方法
概要 Next.jsにはSSG、SSR、ISR、CSRの4種類のレンダリング手法がある。 SSGもSSRも初回のレンダリング(ブラウザに返されるHTML)であり、初期描画後はCSRにより動的にHTMLが更新される。 (通 […]
-
「Webサイト高速化のための静的サイトジェネレーター活用入門」の感想・備忘録
点数 73点 感想 静的サイトジェネレーターであるGatsbyJSとヘッドレスCSMであるContentfulを使ってブログを作成するという内容で、説明が丁寧でとてもわかりやすかった。自分が今後GatsbyJSを使うこと […]
-
「スッキリわかるJava入門 第3版」の感想・備忘録2
文字列 コレクション Listインターフェース java.util.ArrayListクラス: サイズ指定不要な配列 配列との違い コレクションフレームワークはインスタンスしか格納することができないため、プリミティブ型は […]
-
「スッキリわかるJava入門 第3版」の感想・備忘録1
点数 86点 感想 仕事で久しぶりにJavaを触ることになったので、復讐を兼ねて読んでみた。 ベストセラーとなっている書籍だけあって全体的にわかりやすく、なかなかの良書だと思う。 データ型 パッケージ 継承 以下はOya […]
-
[Java] 日時を扱うクラスの使い方
概要 かつて使われていたjava.util.Dateクラス、java.util.Calendarクラスは以下のような問題があるため現在では使われていない。 現在はJava8から追加されたTime API(java.tim […]
-
[Java] 文字列処理のチートシート
文字列の比較: equalsメソッド “hello”.equals(new String(“hello”)) // true 文字列配列の連結: String.joinメソッド String joinedText = S […]